DIK-0751 土壌EhセンサーNEW!


主な特長
・水田土壌や土壌表層水中の酸化還元電位を測定する為のセンサーです。
・白金電極部がセンサー埋め込み型(半周)で、壊れにくい設計です。
・センサー先端が鋭角な為、設置した際に土壌と密着しやすい設計!
・本体の材質にガラス繊維強化エポキシを採用し、堅牢で土壌への挿入が簡単になりました!
※OPR電位を測定するには、比較電極と適切なpH/mvメータ、またはロガー(推奨入力インピーダンス:20GΩ)が必要です。
仕様 | |
---|---|
センサー部寸法 | Φ8mm×長さ30cm |
ケーブル長さ | 長さ3m |
白金電極部寸法 | 幅約0.4mm、長さ12.5mm、表面積約5mm2 |
白金電極位置 | 先端部より2cm |
センサー部材質 | ガラス繊維強化エポキシ |
<測定準備>
1. 土壌 Eh センサーと比較電極(別売り)を、白金電極部分が完全に水に浸るよう水道水をバケツ等 に入れてください。
2.pH/mV メータ又はデータロガーに接続します。土壌 Eh センサーの信号線を「+(プラス)」、比較電極の配線を「-(マイナス)」に接続してください。
3. 水に浸した状態で測定値が「450mV ~ 500mV」程度を示すことを確認してください。
4. 測定値に問題が無ければ、土壌に埋設してご使用ください
Q&A
Q;ロガー・表示器を使用する場合、どちらを使用したらいいでしょうか?
A;ロガーを使用する場合はCampbell Scientific社製・RC1000Xをご使用頂く事をおすすめいたします。但し、ロガーの設定(プログラミング)をおこなう必要があり、プログラミング作業は過去にこのロガーを使用したことがある方でないと難しいです。表示器はアンドロイドスマートフォン対応のBluetooth通信機がございますのでこちらをご検討ください。
DIK-0751-12
土壌EhセンサーSDI-12接続専用Bluetoothワイヤレスインターフェイス(mV・温度表示)
Q;製品を購入したい場合はどちらに問い合わせすればいいのでしょうか?
A;各地区にございます販売店や、製品お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。