DIK-190A 底質採泥器

主な特徴
簡単な操作で湖底、川底等の底質(汚泥)物をすくい取るものです。
採取部を開いたままの状態で静かに降ろし、採取場所に着いてから少しずつ引き上げると、汚泥をすくいながら閉じ採取できます。
3種類のサイズを用意しています。
【土壌水分・硬度計は大起理化工業】
仕 様 | |
---|---|
DIK-190A-C1 (写真左上) | 採取量6リットル 重量25.2㎏ |
DIK-190A-B1 (写真右上) | 採取量2リットル 重量10.0㎏ |
DIK-190A-A1 (写真下) | 採取量0.5リットル 重量2.1㎏ |
*採泥だけならピストン・サンプラーがあります
> ピストン・サンプラー
*採泥と採水ならマルチ・サンプラーがあります
> マルチ・サンプラー
DIK-190A-B1の外形寸法

底質採泥器使用イメージ動画(英語版)
底質採泥器の構造と、実際に採泥を行っている様子を捉えたYouTube動画です。是非ご覧ください。